※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています
どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。
本日のApple EventでついにiPhone 17シリーズとiPhone Airが発表されました。
最新チップやカメラ性能などが注目されていますが、実際「どれがお買い得なの?」と悩む方も多いでしょう。
というわけで今回の記事では、それぞれの特徴や価格帯を整理しながら、おすすめモデルをわかりやすく解説します。
初めてiPhoneを購入する人も、買い替え検討中の方も、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、本編へ参りましょう。
iPhone 17シリーズ & iPhone Airのラインナップ整理
iPhone 17シリーズは、無印・Air・Pro・Pro Maxの4モデルが登場しました。
これらのモデルを簡単に紹介すると、無印はコストパフォーマンス重視、Airは薄型デザイン搭載、ProとPro Maxはハイスペック&高価格という住み分けで考えてもらえればと思います。
なお、それぞれの特徴をまとめている記事も投稿していますので、合わせてご覧ください。
無印iPhone 17が最もおすすめな理由
私はこの4機種の中では、無印のiPhone 17が一番良いと思います。
その理由を詳しく見ていきましょう。
無印iPhone 17がまず注目されるのは、何といっても「コスパの高さ」です。
iPhone 16が128GB〜だったのに対し、iPhone 17は256GB〜と、従来の最低ストレージ容量が倍増し、日常使いであればほとんどの人ではデータ不足に陥ることはないでしょう。
それでいて米国価格は据え置きでストレージが増えたため、実質的には値下げが起こったと言えるでしょう。
さらに、ProMotionディスプレイを搭載したことで、滑らかな操作感が得られる点も大きな魅力。
これまではProモデルのみの特権だった高リフレッシュレートに対応し、ゲームや動画視聴でより快適に利用することができます。
また、A19チップに刷新され、より優れた処理性能と省エネ性能を両立。
性能の向上で重めのアプリや最新ゲームでもストレスを感じにくく、またバッテリーの持ちもビデオ再生最大30時間と、かなりのスタミナバッテリーでしょう。
このように、「価格」と「スペック」のバランスが良い無印iPhone 17は、初心者から上級者まで幅広い層にマッチするでしょう。
最新機能へのこだわりはほどほどでいいけれど、アップグレード感はしっかり欲しい、そんなニーズにぴったりの万能モデルといえます。

あらゆるユーザーにおすすめできる可能性が高い!
iPhone Airは?
続いて、iPhone Airを見ていきましょう。
iPhone Airは、シリーズで初めて本格的な薄型デザインを打ち出した新型iPhoneです。
重量165gという軽やかさや薄型の扱いやすさ、そして最新のA19 Proチップを搭載しているため処理性能も申し分ありません。
特に軽さや薄さ重視のユーザーには大きなメリットになるでしょう。
しかし、価格設定がやや独特で、無印モデルと比べるとおよそ3万円ほど上乗せになります。
その上アウトカメラも1眼ですし、バッテリー持ちも無印より短いため、無印と比較しむしろマイナスの側面もあります。
ですから、無印が魅了的に感じられる人からすれば、微妙に感じられるかもしれません。
また、ハードなゲーマーであれば、同価格帯のProを選んだほうが、GPUのコア数が多いという優位性もあります。
個人的には無印との比較なら、とくに薄型以外の決定的なアドバンテージがないように感じられました。
薄型でなくてもいいという方は、iPhone Airはあまり選択肢に入らないことが多いでしょう。

薄型以外のメリットがあまり見つからない…
iPhone 17 Pro / Pro Maxは?
最後はiPhone 17 Pro / Pro Maxを見ていきましょう。
iPhone 17 ProおよびPro Maxは、ハイエンドiPhoneとして最高峰モデルとして位置づけられています。
まずカメラ性能の強化が注目ポイントで、3眼とも全て48MPの画素数になりました。
さらにバッテリー容量もかなり増量し、Pro Maxに関してはビデオ再生時間が39時間と、圧倒的です。
とはいえ、その分価格も一気に跳ね上がるため、コスパという観点ではやや厳しいと言わざるを得ません。
iPhone Airと比較すると2万円、無印iPhone 17と比較すると5万円追加する必要があるのです。
ですから、かなり高価なモデルになっています。

ちょっと高いかな…
過去モデルを検討するのもアリ?
iPhone 17 Pro / Pro Maxは、かなり高価だと解説しましたが、どうしてもProモデルがいいという方は、中古やAmazonのセール、整備済み品で15 Proや16 Proを狙うのも選択肢の一つです。
iPhone 15 Proや16 Proなどの過去モデルであっても、性能面では大きく劣っていることはありません。
最新チップこそ搭載していないものの、多くの機能を難なくこなせるうえ、Apple Intelligenceも問題なく利用できるため、実用性にはまったく不安がありません。
さらに、中古市場やセール時期を狙うことで、かなりリーズナブルに手に入る可能性もかなり高いです。
最新モデルにこだわりがないなら、価格を抑えつつもしっかりとハイスペックを満喫できる賢い選択肢といえるでしょう。
長く使える高性能をお得に入手できるので、予算重視派は一度検討してみる価値があるでしょう。
まとめ:オススメは無印iPhone 17!
というわけで今回の記事では、Apple Eventで発表されたiPhone 17及びiPhone Airでのオススメモデルを解説しました。
結論として、多くのユーザーにとって「無印iPhone 17」が最もおすすめです。
ストレージ拡充やProMotion対応が大きく進化しながらも、価格が抑えめで幅広いニーズをカバーするからです。
もし薄型デザインを重視するならiPhone Airもアリですが、追加投資に見合うかは慎重に判断しましょう。
一方、Pro/Pro Maxはハイエンドを求める方向けで、予算と合致するなら極めて満足度の高いモデルです。
ただ、旧Proシリーズを中古などで入手すれば、同等に近い性能をより安く手に入れられる可能性もあります。
結果「迷ったら無印、最高峰ならPro、予算優先なら旧モデル」という選び方がベストでしょう。
皆さんの参考になれば幸いです。
というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント