100W充電器はどんな人にオススメ?65W充電器との違いも解説!

ガジェット解説

※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています

どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。

100W充電器って本当に必要なのか?」と迷う方は少なくありません。

スマホユーザーであれば、65W充電器で十分という声も多いでしょう。

しかし、高性能ノートパソコンや複数デバイスを同時に充電する場面を想定すると、もう少し余裕のある出力でも良いかもしれません。

というわけで今回の記事では、65Wと100Wそれぞれの特徴を比較しながら、どんな人にどちらがオススメなのかを詳しく解説。

あなたの利用シーンに合わせた最適な選び方を見つけましょう。

それでは早速、本編へ参りましょう。

充電器のW(ワット)数とは?

まず充電器のW(ワット)数とは、どれだけの電力量を一度に出力できるかを示す数値です。

一般的に「出力(W数)が高いほど充電スピードが速い」です。

USB Power Delivery(USB-PD)(USBの急速充電の規格)では、たとえば20W・30W・65W・100Wといった段階的な出力で広く普及しています。

もちろんこの値はデバイスごとに対応している出力は異なるので、自分の充電したいデバイスを考えたうえで充電器を選ぶのが賢明です。

65W充電器がオススメな人

まずは65Wを見ていきましょう。

なお、過去の記事で詳しく解説していますので、興味がある方は併せてご覧ください。

スマホやタブレット、軽量ノートPCが中心なら65Wの充電器でも十分急速充電が可能です。

スマホなら複数ポートでも、MacBook Airであれば単ポート充電なら、高速かつ安定した給電が可能となります。

さらに65W充電器はコンパクトな製品が多いため、持ち運びも邪魔になりにくいメリットもあります。

その上価格面でもかなりコスパの良いモデルが多いです。

普段から荷物を減らしたい人や、なるべく低コストでそこそこの出力を確保したい人は65Wモデルを検討するのがおすすめです。

無駄なく必要最低限のパワーを得たい場合には、65Wがちょうど良いといえます。

100W充電器がオススメな人

次は100W充電器のメリットを見ていきましょう。

MacBook Proのような高性能かつバッテリー容量の大きいノートパソコンを使っている場合は、100W充電器を選ぶメリットがかなり大きくなります。

特に16インチMacBook Proであれば最大140Wの急速充電に対応しているので、正直65Wでは物足りないです。

そのため、100Wあればパワーに余裕を持った給電が可能になります。

さらに100Wの余裕があればMacBookとiPad、あるいはノートPCとスマホといった複数デバイスを同時に充電できるケースも多いので、1つの充電器で済ませることができ、コンセントの空きを気にせずスマートに運用できるメリットもあります。

1つの充電器でパソコンもいける!

サイズや価格は65W充電器よりアップするものの、「一つあればどんな場面でもほぼ対応できる」というこの安心感は大きく、外出先でビジネスやクリエイティブ作業をする方にとっては頼もしいパートナーとなるでしょう。

高い出力を必要とするガジェットを複数持っている方や、今後追加で高出力が必要なデバイスを買う予定があるなら、初めから100W充電器を選ぶことで長期的にストレスなく使えます。

100W充電器のデメリットも理解しておこう

どんなに高性能でも、100W充電器には当然デメリットも存在します。

まず、出力が大きい分、65W充電器よりサイズが大きく重くなりがちで、持ち運びの利便性が下がる点が挙げられます。

また価格も高く、7,000円台から1万円ほどと、65W充電器と比べるとコスパは落ちてしまいます

ですがこのデメリットさえ理解していれば、1台でPCやスマホ、タブレットをまかなえる安心感や、急な出力不足に悩む心配が劇的に減る大きなメリットを享受できると言えるでしょう。

まとめ:100W充電器は誰にオススメ?

というわけで今回の記事では、100W充電器のメリットから、どんな人に向いているかまで解説しました。

最終的に65Wと100Wのどちらがおすすめかは、あなたの使い方次第です。

スマホやタブレットが主体でコンパクトさやコストを重視する方には65Wがベスト。

一方で、ノートパソコンの利用頻度が高く、出張や外出先でも高出力を必要とするなら100Wが断然安心感をもたらしてくれます。

とくにMacBook Proのようなパワーを要する機種では、余裕のある100W充電器が頼れる存在になるでしょう。

1台で幅広いデバイスを急速充電できる最強の相棒として、ぜひ検討してみてください。

皆さんの参考になれば幸いです。

というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました