iPadでWordPressを書くならこの設定をオンにすべし!Safariの“デスクトップ用Webサイトを表示”が必須だ!

iPad

※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています

どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。

iPadでWordPressを使ってブログを更新したいけれど、どうにも執筆画面が狭くて使いづらい…」と感じたことはありませんか?

実はiPadでSafariを使うと、WordPressの画面がスマホ用のモバイルUIに切り替わってしまうことが多いのです。

このモバイルUIは文字を書くスペースが小さく、頻繁にスクロールが必要なため、作業効率を下げてしまいがちです。

しかし、Safariの設定を少し変えるだけで、iPadでもMacBookに近い感覚でブログを執筆できます。

というわけで今回の記事では、その具体的な方法をわかりやすく解説していきます。

iPadでも快適に記事執筆したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

それでは早速、本編へ参りましょう。

iPadでのWordPressが使いにくい理由

以前の記事でも解説したように、iPadでWordPressを開くと、サイト全体がモバイル向けデザインに切り替わる仕様になっているため、記事編集の画面が非常に狭くなってしまいます。

モバイルUIでのWordPress画面

パソコンUIでのWordPress画面

詳しくは以下の記事をご覧ください。

このように文字入力欄が小さいと、テキストを頻繁にスクロールしながら打たなければならず、誤字脱字のチェックや画像の挿入などがスムーズに進みません。

このモバイルUIが、せっかくのiPadの大きな画面を活用しきれない要因となっているのです。

そこで、モバイルUIからデスクトップUIに切り替えることが必須となるわけです。

Safariの「デスクトップ用Webサイトを表示」で解決!

Safariには「デスクトップ用Webサイトを表示」という便利な機能があり、これをオンにするだけで、WordPressのUIをパソコンと同じように表示できます

PC版のWordPressは編集画面が広く、スクロールの回数も大幅に減らせるのが最大の利点です。

実際に試してみると、MacBookでの執筆画面とほとんど同じレイアウトで作業できるので、今までとは比べ物にならないほど快適に使えるようになります。

設定方法

まず、iPadでSafariを開いて、ページ上部のこのマークをタップします。

そしてこのページメニューをタップした後、「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップして切り替えます

Safariの画面

これだけで準備は完了です。

あとはSafariでWordPressを開くと、モバイルUIではなくPCと同じレイアウトで表示されます

非常に簡単な手順で快適にできますので、ぜひお試しください。

おまけ:WordPress以外にも便利!iPadでもiPhoneでも使える

そしてこの「デスクトップ用Webサイトを表示」機能は、WordPressに限らず、PC表示が便利なサイト全般で利用できます

たとえば、画像編集系のオンラインツールやアクセス解析ツールなど、モバイルUIでは操作が制限されるサービスでも恩恵を受けられます。

さらに、iPhoneでも同じ設定が可能なので、画面は小さいですが急ぎでレイアウトを確認したい場合や、PCを立ち上げるのが面倒な時に役立ちます。

そのため、iPadをPC代わりに使いこなしたい方や、外出先でサッと作業を済ませたいユーザーにとっては、Safariの必須の機能といえるでしょう。

まとめ

というわけで今回の記事では、iPadでWordPressで記事を書く際の、おすすめのSafariの設定を紹介しました。

iPadでWordPressを操作しにくい最大の原因は、モバイル用UIに切り替わってしまうためです。

そこで、Safariの「デスクトップ用Webサイトを表示」をオンにするだけで、PCとほとんど変わらない執筆環境を得られます。

広い編集画面で効率良く文章を書いたり、メニューや設定項目を一度に確認できたりと、快適に作業を進められるはずです。

もちろん、WordPressだけでなく、ほかのサイトでも使えるテクニックなので、iPadをよりPCライクに使いたい方には一度試す価値があります。

ぜひSafariの設定を見直して、快適なブログライフを手に入れてください!

皆さんの参考になれば幸いです。

というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました