※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています
どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。
ポータブルスピーカー、買うかどうか悩んでいませんか?
ネットや家電量販店で試聴すると、音質もデザインも多彩で確かに魅力的。
ポータブルスピーカーは屋外のバーベキューやパーティで活躍するイメージはありますが、実際のところ日常でそこまで出番があるかというと微妙なところ。
私自身も興味はありましたが、結果的に「使わなくても困らない」という結論に至りました。
本記事では、ポータブルスピーカーを持たない理由と、その代わりにおすすめの音楽環境を詳しく紹介していきます。
もし購入を迷っているのであれば、“そもそも本当に必要か”という視点で、ぜひ最後まで読んでみてください。
それでは早速、本編へ参りましょう。
結論:私には“有線イヤホン”と“iPhoneのスピーカー”がベスト
結論から言えば、私はポータブルスピーカーを使っていません。
その理由は、有線イヤホンとiPhoneのスピーカーの運用だけで不便を感じないからです。
有線イヤホンはバッテリー残量を気にしなくてよく、高音質で音の遅延も少ないのが最大のメリット。
とにかく高音質で音楽を楽しみたい時には重宝します。
さらに、普段のYouTube視聴などはiPhoneのスピーカーで十分事足りるので、わざわざスピーカーを持ち運ぶ必要性を感じないのです。
出先でも「ちょっと動画を見せたい」「SNSの動画を流したい」というシーンなら、スマホのスピーカーで十分。
こうした使い方だけで意外と満足できることに気づきました。
iPhoneのスピーカーは意外と高性能
近年のiPhoneは、スピーカーの音質もかなり向上しています。
ニュース動画や軽い音楽の再生もクリアな音質で楽しめます。
外出先やちょっとした集まりで音をシェアする場合、思った以上に大音量が出せるので単体のスピーカーを持たなくても大丈夫なシーンが多いのです。
もちろん、大規模なイベントで音量を求める場合には物足りなく感じるかもしれませんが、それは特別なケース。
日常的に使う範囲ではiPhoneのスピーカーが意外に活躍してくれますし、わざわざポータブルスピーカーという荷物を増やさずにすむのは大きなメリットだと感じています。
音楽鑑賞も“iPhone単体”で問題なし?
じっくり音楽鑑賞をしたいとなると「やっぱり別途スピーカーが欲しい」と思う方もいるかもしれません。
しかし、実際にiPhoneのスピーカーで聴いてみると不満に感じることは少なく、軽く音楽を流す程度なら十分満足できる高音質さがあります。
低音をしっかり体感したい場合や、臨場感あふれる音質を求めるケースなら物足りないかもしれませんが、通勤中に軽く音楽をかけたい、部屋でリラックスしながらBGMとして流したい程度なら問題なし。
カフェなどで友人に少しだけ曲を紹介するときにも、すぐに再生できるので手間もかかりません。
そう考えると、「ポータブルスピーカーの出番ってそんなにあるの?」と思ってしまうわけです。
本気で音楽を楽しみたい時はDAP+有線イヤホン
一方、「もっと高音質で聴きたい」「細かい音のニュアンスまで味わいたい」という場合には、DAP(デジタルオーディオプレーヤー)と有線イヤホンの組み合わせがおすすめです。
特にハイレゾ対応のDAPなら、大容量かつ高ビットレートの音楽データにも対応し、情報量の多い音が楽しめます。
有線イヤホンなら電池切れの心配がなく、圧縮や遅延による音質低下も少ないこともメリット。
DAPと有線イヤホンの組み合わせなら、ライブさながらの迫力や繊細な音質を堪能できます。
普段はiPhoneのスピーカー、集中して音楽を聴くときはDAP+有線イヤホンと使い分けることで、ほとんどのシーンにも対応できるのです。
有線なら“周囲への迷惑”も減らせる!自宅でも安心
自宅でスピーカーを大音量で使う場合、どうしても周囲の迷惑を考える必要があります。
特に夜間やマンションなど集合住宅では、大きな音量はトラブルのもと。
その点、有線イヤホンなら深夜でも好きなだけ音量を上げられるので、騒音を気にせず快適に音楽や動画を楽しめます。
さらに、近年はワイヤレスイヤホンの機能であるノイズキャンセリングなども進化していて、周囲の雑音を減らしつつ自分だけの空間を作りやすいのもメリット。
結果として、「家の中でも気兼ねなく楽しむ」ためにはイヤホンのほうが便利だと実感する場面が増えてきました。
周りに配慮しなくてもいい分、ストレスなく音楽ライフを満喫できます。
まとめ:私にとってポータブルスピーカーは不要だった
以上の理由を踏まえて、私はポータブルスピーカーを持たない生活を選択しました。
普段はiPhoneのスピーカーだけでもYouTubeや音楽をストレスなく聴けますし、本気で音質を追求したいときにはDAPと有線イヤホンを用意すれば十分満足できるからです。
確かに、友人と大勢で集まるバーベキューやイベントではポータブルスピーカーが活躍するかもしれません。
しかし、そうしたシーンがあまりない方にとっては、「今あるデバイスで事足りる」場合が多いでしょう。
無理にトレンドだからと買わなくても、自分のスタイルに合った音の楽しみ方はたくさんあるのです。
結果として、私にとってポータブルスピーカーは“必要なかった”という判断になりました。
皆さんの参考になれば幸いです。
というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント