※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています
どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。
Apple Watchは、時間の確認や通知のチェック、健康管理など、さまざまなシーンで役立つスマートウォッチです。
ですが、デフォルトの状態のままだと、意外と使いづらかったり、気を取られる機能が多すぎたりするもの。
そこで今回は、5年以上Apple Watchを使い続けてきた筆者の経験から「まずはここを押さえておけばより快適になる!」という初期設定を3つ紹介します。
ほんの少し設定を見直すだけで、あなたのApple Watchライフが格段に向上するはずです。
それでは早速、本編へ参りましょう。
通知を絞って本当に必要なものだけ受け取る
まずは、通知を絞って本当に必要なものだけ受け取る設定を見ていきましょう。
なぜこの設定が必要?
Apple Watchの最大の魅力は、「通知を腕を上げることで素早く確認できること」です。
しかし、iPhoneに届いた通知をすべてWatchでも受け取るようにしていると、通知が頻繁に鳴ってしまい、結果的に「ただ煩わしいだけ」という状況になりかねません。
そのため必要最小限の通知だけを受け取るためにも、アプリごとに通知を厳選するのがポイントです。
設定手順
iPhoneの「Watch」アプリを開き、「通知」の項目から各アプリの通知をオンオフで切り替えるだけ。

通知の設定
SNSやメールなどは通知を受け取る必要が高いかもしれませんが、ゲームや通販サイトのプッシュ通知などはオフにするのもアリです。
振動が少なくなれば電池の持ちにも良い影響を与えるので、まさに一石二鳥の設定といえるでしょう。
消音モードをオンにする
続いて、消音モードをオンにする設定を見ていきましょう。
なぜこの設定が必要?
Apple Watchの通知はデフォルトでは音が鳴るように設定されています。
ですが、通勤中や会議中など、周囲が気になる状況では音が鳴ることが好ましくない場面も日常生活で多いと思います。
またiPhoneでは通知音が鳴らないと気付きにくいですが、Apple Watchの腕での振動のみの通知でもかなり気付きやすいです。
ですから、静かに通知が受け取れるこの設定がおすすめなわけです。
設定手順
Apple Watchの「設定」アプリ →「サウンドと触覚」→「消音モードをオン」にするか、コントロールセンターからオフにするだけでOK。
これで通知音が鳴らず、触覚(バイブ)だけで知らせてくれるようになります。
仕事や外出先でApple Watchを使うなら、まずはこの設定を確認しておきましょう。
触覚通知を「はっきり」に変更する
最後に、触覚通知を「はっきり」に変更する設定を見ていきましょう。
なぜこの設定が必要?
先ほど紹介したように、Apple Watchの振動で通知がわかる点は大きなメリットです。
ですが実はデフォルトの状態だと、特に歩いている場面などでは振動に気付きにくいケースもあります。
特に忙しい場面で通知を見逃してしまうと、重要な連絡を遅れて知ることにもなりかねません。
そこで通知の振動を「はっきり」にすれば、常に手首への振動をよりキャッチしやすくなります。
設定手順
「設定」アプリ →「サウンドと触覚」→「触覚の強さ」→「はっきり」を選びましょう。
バイブの強度を上げておくことで、どんなシチュエーションでも通知をしっかり感じられます。
そのため大事な連絡を見逃しにくくなることに非常に役立ちます。
まとめ
というわけで今回の記事では、Apple Watchのおすすめな設定を3つに分けて解説しました。
Apple Watchは、最適な初期設定を行うだけで「すぐに通知を確認できる」「時間や天気をパッと見られる」「健康管理を手軽にトラッキングできる」など、多彩な機能を効率よく使いこなせます。
今回紹介した3つの項目は、日常での使い勝手を大きく左右する重要ポイントばかりです。
もう一度以下のリストをチェックして、あなたのApple Watchをさらに便利で快適な相棒に仕上げてみてください。
皆さんの参考になれば幸いです。
というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント