【レビュー】CIO「SMARTCOBY Pro SLIM」を紹介|薄型軽量で高性能な、まさに万能モバイルバッテリー!

ガジェット解説

※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています

どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。

モバイルバッテリーの選択肢は、いまや数えきれないほど増えています。
容量や出力、形状もさまざまで、「どれを選んだらいいのかわからない」と迷う方も多いのではないでしょうか。
そんな中でおすすめできるのが、CIOの人気モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro SLIM」です。
薄型・軽量設計を追求しつつ、10,000mAhの大容量や最大35Wの急速充電にも対応。
この高出力でスマホだけでなく、タブレットやノートパソコンにまで電力を供給できる性能を備えています。
そんなときに、頼れるモバイルバッテリーを持っていると、安心感が増します。
というわけで今回の記事では、実際に使った感想や特徴を中心にレビューしていきます。
機能やデザインの両面をチェックしながら、どんなユーザーに向いているかを掘り下げてみましょう。
なお、以前の記事で同じくCIOの「SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh」をレビューした記事もありますので、合わせてご覧ください。
それでは早速、本編へ参りましょう。

SMARTCOBY Pro SLIMの基本スペックと外観

まずは概要から解説していきましょう。

10,000mAh&35W出力で幅広いデバイスに対応

上部から

まずこのモバイルバッテリーで注目すべき点が、10,000mAhという容量と、最大35W(PD対応)という高出力です。
この出力であれば、iPhoneやAndroidスマホはもちろん、iPadなどのタブレットも急速充電できます
さらに、1ポートのみの利用であれば、MacBook AirなどのノートPCを急速ではありませんが充電可能となっています。
外出先で「あと少しだけPCを使いたい」というときにも助かります。

スタイリッシュなデザインと薄型設計

ポートはUSB-C×2、USB-A×1の計3つを搭載。
急速充電が必要な端末と、速度をそこまで重視しない機器を同時に充電できるので、使い勝手は抜群です。
また、薄さ約14mm・重さ約174gと軽量設計なのもポイント。

右が「SMARTCOBY Pro SLIM」で、かなり薄い!

鞄やポーチに入れてもかさばりにくいため、持ち運びがラクになるでしょう。
デザイン面もシボ加工なのでシンプルかつ高級感ある仕上がりになっています。

詳細なレビュー

ここからは、詳細なレビューをまとめていきます。

とにかく薄くて軽い!持ち運び性能が抜群

大容量でも持ち歩きやすい絶妙サイズ

モバイルバッテリーにとって大容量は魅力的ですが、重くて分厚いとなると使い勝手は一気に落ちてしまいます。
その点、「SMARTCOBY Pro SLIM」は名前に「SLIM」とついているように厚さ約14mmと、一般的なモバイルバッテリーと比較してもかなり薄いのが特徴です。
しかもこの薄さでバッテリー容量が10000mAhということで、まさに薄型かつ大容量なモバイルバッテリーとも言えるでしょう。

スマホと重ねても快適な薄さ

薄さ約14mmは、スマホと重ねながら充電したときの扱いやすさにもつながります。
たとえばスマホをモバイルバッテリーで充電したい時、ケーブルで接続した際にスマホの裏にモバイルバッテリーを同時に持っても、「SMARTCOBY Pro SLIM」はかなり薄いので持ちやすかったです。
外出先での充電ストレスを最小限に抑えてくれるのは助かります。
もちろんこの薄さですから荷物の邪魔にもなりませんし、カバンやポケットにもすっぽりと入れられます。
携帯性を重視する方には、大きなメリットになるのではないでしょうか。

最大35W出力でスマホもタブレットも急速充電

PD対応で充電効率を大幅アップ

SMARTCOBY Pro SLIMはPower Delivery(PD)対応のため、iPhoneやiPad、そしてAndroidの最新スマホまで急速充電が可能です。
従来のモバイルバッテリーよりも短時間でバッテリーが回復するので、移動や休憩の合間にさっと充電することもできます。
ポケモンGOなどバッテリーを大きく消費するアプリを使うなら、その充電スピードが役立ちます。

軽量ノートPCの充電もこなせる頼もしさ

さらにタブレットにとどまらず、1ポートのみを使えばMacBook Airなどの軽量ノートPCにもある程度充電できるので、突然充電が必要になる場面でも役立ちます。
もちろんフル充電には至りませんが、緊急でちょっとメールチェックや資料編集が必要になったときなど、最低限の充電を補えるだけでも助かることもあるのではないでしょうか。
この高出力を活かした多用途性は、日々の充電トラブルをぐっと減らしてくれます。

3ポート搭載で同時充電にも対応

複数デバイスを一気にカバー

USB-Cが2つ、USB-Aが1つの計3ポート搭載により、複数デバイスを同時に充電したいときも安心。
スマホとワイヤレスイヤホン、あるいはスマホとモバイルWi-Fiなど、出先で使う機器を一度にまとめて充電できるのは非常に便利です。
ポートの配置も考えられており、ある程度の空間が空けられているため、ケーブルが絡まるストレスも少ないでしょう。

USB-Aポートの汎用性

さらにUSB-Aポートは古い端末や通常のUSB-Cではない特殊なケーブルが必要なガジェット向けに地味に役立ちます。
最新モデルのほとんどがUSB-Cがメインになりつつありますが、まだUSB-Aを使うデバイスをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
3台同時充電が可能なので、充電切れの心配が重なっても余裕を持って対応できるでしょう。
まさに「万能モバイルバッテリー」の名にふさわしい構成です。

こんな人におすすめ:SMARTCOBY Pro SLIMは万能モデル

ここまで、CIOのSMARTCOBY Pro SLIMについて詳しく見ていきました。

最後に、このモバイルバッテリがどんな人におすすめか解説していきます。

スマホ中心で荷物を減らしたいユーザー向け

ここまで紹介してきた通り、SMARTCOBY Pro SLIMは薄型・軽量ながらも高容量・高出力を実現した、まさに“いいとこ取り”のモバイルバッテリーです。
「スマホとタブレットを同時に持ち歩く人」「外出が多く、バッテリー残量を気にしがちな人」などこのような人とってSMARTCOBY Pro SLIMは、一台であらゆるシーンをカバーしてくれる存在になります。
3ポート同時充電にも対応しているので、イヤホンやモバイルWi-Fiなど複数のガジェットを使う方にも嬉しい設計です。

初心者にもおすすめ

初めてモバイルバッテリーを買う方にも手を伸ばしやすいモデルだと思います。
USB-C&USB-A両方に対応しており、ほぼすべての端末を充電できるため、「どのモバイルバッテリーを買えば充電できる?」と迷わなくて済むのも安心できるポイントです。
そのためスマホと周辺ガジェットを一通りまかなう程度なら、まったく問題ありません。
持ち運び性能と充電能力を両立するバランスの良さは、一度使うと手放せなくなるほどの魅力です。

おすすめしにくい人:“本格ノートPC充電”には注意

一方で、MacBookなどのノートPCを本格的に充電したい方にはややパワー不足かもしれません。
最大35W出力では足りない可能性があるため、より高出力のバッテリーを検討したほうがいい場面もあるでしょう。
また、10,000mAhという容量はスマホを数回充電するには十分ですが、複数台のタブレットをバンバン充電するようなユーザーには物足りないかもしれません。
大容量重視で20,000mAh以上を求める方には不向きです。
そのような人には以前レビューしたCIOの「SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh」などが良いでしょう。

まとめ:SMARTCOBY Pro SLIMは薄型軽量で高性能な万能モバイルバッテリー

というわけで今回の記事では、CIOの「SMARTCOBY Pro SLIM」をレビューしました。

SMARTCOBY Pro SLIMは、薄くて軽いにもかかわらず、急速充電や複数ポート、大容量といった三拍子が揃ったモバイルバッテリーです。
日常のスマホ使いはもちろん、旅行や出張などでもストレスなく活用できるのが嬉しいポイント。
この充電の速度、対応端子の多さ、そして軽量性を兼ね備えた1台は、どれを買えばいいのか迷っている方にとって安心感があります。
薄さやデザイン性も相まって、あらゆるシーンに溶け込みやすい点も魅力です。
もしノートPCをフル充電したい方や、さらなる大容量を必要とする方でなければ、このモデル一択でも十分満足できるはず。
初めてのモバイルバッテリー選びにも、ぜひ検討してみてください

皆さんの参考になれば幸いです。

というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました