※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています
どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。
ダイソーが新たに発売したスマートトラッカーは、その価格が税込1100円という衝撃の安さで注目を集めています。
以下がダイソーの商品ページです。
本日時点ではまだ在庫の店舗が反映されていませんが、SNSやガジェット好きの間では「格安スマートトラッカー」として話題沸騰中。
AppleのAirTagやAnkerのEufy SmartTrack Linkと同様に、iPhoneの「探す」アプリで位置情報を確認できる点が大きな目玉となっています。
これまで紛失防止タグと言えばAirTagやTileなどが有名でしたが、まさかのダイソー参入によりまさに、価格破壊が起きています。
というわけで今回の記事では、このダイソー製スマートトラッカーがどのようなものなのか、AirTagやEufy SmartTrack Linkと比較しながら考察していきます。
ここでは初心者から買い替えを検討するユーザーまで、幅広く役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
それでは早速、本編へ参りましょう。
ダイソーのスマートトラッカーは「探す」対応でAirTagと同じネットワークが使える!
まずはダイソーのスマートトラッカーの概要から見ていきましょう。
「探す」ネットワークに対応とは?
ダイソーのスマートトラッカーが最も評価されている点は、Appleの「探す」ネットワークに対応していることです。
この機能が搭載されているおかげで、iPhoneやiPadの「探す」アプリから簡単に登録・追跡ができます。
この機能は、世界中のiPhoneユーザーの位置情報ネットワークを活用して、GPSなしで位置情報を探し出せる機能です。
これはAirTagやAnkerのEufy SmartTrack Linkでも使われている仕組みで、安価ながらハイレベルなトラッキング機能を備えているのが驚きです。
この世界規模の探し方が、いわゆる「探す」対応タグの最大の強みです。
その機能が搭載されているので、ダイソーのスマートトラッカーは価格から想像できないほど本格的なので、「値段が安い分、機能が劣るのでは?」という不安を払拭してくれます。
「紛失防止タグは高いもの」という常識を覆す、ダイソーの新商品はまさに要注目です。
1100円なのにEufy SmartTrack Linkとほぼ同等の性能!?
続いて、ダイソーのスマートトラッカーの機能面で詳しく見ていきましょう。
UWB非対応だが日常使いには十分
まずAirTagと比べると、Eufy SmartTrack Linkやダイソーのスマートトラッカーには「正確に探す(UWB)」機能がありません。

AirTagの「正確に探す」
この画像のようにAirTag搭載のUWB(超広帯域)対応であれば、数センチ単位で位置を特定できるため、探したい対象物に近づくにつれ方向と距離がリアルタイムに分かるのがAirTagの大きなメリットです。
しかし、日常の紛失防止においては、そこまで厳密な位置測位が必須かというと、そうとも限りません。
鍵や財布などでは、最後に置いた場所を特定できれば問題が解決するケースが多いからです。
音を鳴らして探せる安心感
ダイソーのスマートトラッカーも、Eufyや他社製品と同じく音を鳴らして探すことができます。
例えば部屋のどこかに紛れ込んだ鍵を探す場合、スマホ側からトラッカーを鳴らせば、ピピッという音を手がかりに発見できるでしょう。
あくまで「見つかればOK」という使用シーンがほとんどなので、UWBのような厳密な測位機能が不要な方には、税込1100円でこのスペックは魅力的です。
他の面でも、AnkerのEufy SmartTrack Linkとほとんど同じ機能を備えています。
価格に対して大きな不満を感じさせない性能は、まさしく“コスパ最強”と言えるでしょう。
ダイソー vs AirTag・Eufy SmartTrack Link 比較表
ここで、ダイソー、Apple、Ankerのスマートトラッカー3機種を比較するため、表にまとめました。
ぜひ参考にしてください。
比較項目 | ダイソー スマートトラッカー | Apple AirTag | Eufy SmartTrack Link |
価格 | 税込1100円 | 約4,000円前後 | 約2,000円前後 |
「探す」対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
UWB機能 | 非対応 | 対応 | 非対応 |
位置測定 | 音を鳴らす&地図で特定 | UWBによる高精度測定可 | 音を鳴らす&地図で特定 |
形状・サイズ | 四角形の小型デザインが多い | 丸型・コンパクト | 薄型・長方形 |
バッテリー | CR2032コイン電池 | CR2032コイン電池 | CR2032コイン電池 |
主な特徴 | ・圧倒的な低価格
・手軽に導入可能 |
・UWB対応による正確追跡
・Apple純正品 |
・価格と機能のバランス良好
・複数個セットも比較的安価 |
自分の使用シーンに合った形状や手軽さかどうかが、スマートトラッカーを選ぶ際の鍵になります。
まとめ:税込1100円で“探す”対応は破格!コスパで選ぶならダイソーが本命
というわけで今回の記事では、ダイソーから1100円で発売されるスマートトラッカーを紹介し、AppleやAnkerのスマートトラッカーとも比較しました。
結論から言えば、ダイソー製スマートトラッカーは「AirTagほど厳密な位置測定はできないものの、日常使いなら十分」という印象です。
UWBがない点は、スマートトラッカー上級者やガジェットマニアにとっては見逃せない弱点かもしれません。
しかし、そこまで高精度な位置追跡を必要としない多くのユーザーにとっては、1100円という安さが何よりの魅力。
鍵やカバンなどに付けておけば、万が一紛失した際には世界中のiPhoneユーザーのネットワークに助けられ、発見率も高く安心です。
気軽に導入できる価格と必要十分な機能性から、紛失防止タグを初めて購入する人にもダイソー製はうってつけです。
もし「AirTagは少し高くて手が出ない」「Eufyもそこそこ値段がする」と迷っているなら、まずはダイソーのスマートトラッカーを試してみるのも良いではないでしょうか。
安価だからといって機能が大幅に劣るわけではなく、紛失防止タグとしての基本的な役割はきちんと果たしてくれます。
税込1100円でコスパ最強レベルのスマートトラッカーを手に入れられるのは大きなメリット。
今後も紛失防止タグ市場を盛り上げてくれそうなダイソーの新製品、私も手に入れられたらレビューしますの。
皆さんの参考になれば幸いです。
というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント