ワイヤレスイヤホンを2台同時に接続する方法!どのデバイスならできるか徹底解説!

iPhone

各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています

どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。

近年、スマホやタブレットで映画や音楽などのコンテンツを楽しむ人が増えています。

それと同時に、「家族や友人と同じ音源を一緒に楽しみたい」という声もよく聞かれるようになりました。

特にワイヤレスイヤホンなら、有線イヤホンと比べてケーブルの煩わしさがなく快適ですが、先ほどのような状況に対し、果たして1台の端末から2台同時に音声を出力できるのでしょうか

実は、ワイヤレスイヤホン2台を同時接続して使えるかどうかは、端末の対応状況次第となっています。

多くの人が使っているiPhoneや一般的なAndroidスマホでは標準で対応していないケースがほとんどです。

というわけで今回の記事では、ワイヤレスイヤホン2台同時接続が可能なデバイスや、そのために必要な機能について詳しく解説していきます。

スマホによっては外部機器を使わないと難しい場合もありますので、「自分の端末でできるかどうか」をこの記事を通してチェックしてみましょう。

2人で同じ音をイヤホン経由で聴きたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

それでは早速、本編へ参りましょう。

結論|ほとんどのデバイスでは非対応。Galaxyや一部のiPhoneでのみ可能

まずは、結論から紹介していきましょう。

デュアルBluetooth対応の有無がカギ

ワイヤレスイヤホンを2台同時に接続するには、端末がデュアルBluetoothという技術に対応していることが前提となります。

これはBluetoothの音声信号を同時に2つ送信できる仕組みを備えているという意味ですが、すべてのスマホやパソコンが持っている機能ではありません。

そのため、ワイヤレスイヤホンの同時接続は、限られたデバイスでのみ利用できるようになっています。

一般的なスマホ・PCは1台のみ

多くのAndroidスマホやWindows PC、Macなどは、標準のBluetooth機能では1台のイヤホンにしか音声を送れない仕様になっています。

そのため、2台同時に繋げたいと思っても、うまく動作しないケースがほとんどです。

一部のGalaxyとiPhoneでは可能

しかし、全くできないことではありません。

例外として、SamsungGalaxyシリーズには「Dual Audio」、iPhoneには「オーディオ共有」という機能が用意されているため、条件がそろえばこれらのデバイスではワイヤレスイヤホンの2台同時接続は可能となっています。

これらの機能を使えば、2台のワイヤレスイヤホンに同時に音声を送信できるため、友人や家族と一緒に映画や音楽を楽しめるのです。

2台同時接続には「Dual Audio」や「オーディオ共有」機能が必要

続いて、ワイヤレスイヤホンの2台同時接続が可能なデバイスについて、より詳しく見ていきましょう。

Galaxyの「Dual Audio」とは?

Dual Audio」は、1台のスマートフォンやタブレットから、2台のBluetoothイヤホンへ同時に音声を出力できる機能です。

例えばGalaxy端末の場合、対応モデルであれば設定メニューから「Dual Audio」をオンにするだけで、2人が別々のイヤホンで同じ音楽や映像を聞けるようになります。

この「Dual Audio」については、Samsungも機能の説明をWebサイトで公開していますので、併せてご覧ください。

iPhoneでの「オーディオ共有」とは?

iPhoneには正式なデュアルBluetooth機能はありませんが、「オーディオ共有」と呼ばれる仕組みを利用することで、AirPodsやBeatsなどApple系のイヤホン同士なら2台同時に利用可能になります。

これはデュアルBluetooth機能ではないためどんなイヤホンでもできるということではありません。

AirPodsやBeatsなどに限定される機能となっています。

【Galaxy編】「Dual Audio」機能で2台同時接続が可能なモデル

まずは、Galaxyの「Dual Audio」から見ていきましょう。

最新Galaxyはほぼ対応

SamsungのGalaxyシリーズは、比較的最近のモデルであれば「Dual Audio」機能が備わっていることが多く、S23シリーズやZ Flip 5など、直近数年以内に発売されたデバイスはほぼすべて対応といわれています。

特別なアプリをインストールする必要もなく、デフォルトの機能として提供されているのが特徴です。

設定手順
1. 設定アプリを開く
2. 「接続」を選択
3. 「Bluetooth」メニューへ進む
4. 画面右上のメニューアイコンから「Dual Audio」を有効化
5. 利用したい2台のイヤホンをペアリング

この手順で、2台同時に音声を出力できるようになります。

この場合、ペアリングするイヤホンはGalaxy純正のGalaxy Budsシリーズだけでなく、他社製のワイヤレスイヤホンでも基本的に問題ありません。

Bluetoothのバージョンがかなり昔なら「Dual Audio」が利用出来ないかもしれませんが、最近のモデルであればほとんどのワイヤレスイヤホンで使えます。

【iPhone編】AirPods・Beats使用時のみ可能な「オーディオ共有」

続いて、iPhoneの「オーディオ共有」を見ていきましょう。

iPhoneの通常Bluetoothは1台のみ

先ほども解説したように、iPhoneは通常のBluetooth機能だけでは1台のイヤホンしか接続できない仕様です。

しかし、iOS 13以降に追加された「オーディオ共有」機能を使うことで、特定のイヤホンに限り2台同時接続が可能となります。

使えるイヤホンと対応デバイス

対応するのはAirPods(第1世代以降)やBeats Studio3、Powerbeats Proなど、Appleが公式に対象と認めている製品のみとなっています。

また、iPhone側もiPhone 8以降のモデルなど、比較的新しいデバイスが必要です。

古いiPhoneや他社製のBluetoothイヤホンでは、この機能は利用できません

設定方法
1. コントロールセンターを開く
2. 音量コントロールのブロックを長押しする
3. 「オーディオ共有」ボタンが表示されたらタップ
4. 2台目のAirPodsやBeatsを近づけて接続

こうすることで、同期されたイヤホン2台に同じ音を同時出力可能になります。

【注意点】その他のデバイスではほぼ不可能

Windows PCやMac、そして大半のAndroid端末では、標準機能だけでBluetoothオーディオを2台同時に出力することはほとんどできないでしょう。

そのため、ワイヤレスイヤホンの2台接続は、GalaxyやiPhoneの特権とも言える機能ではないでしょうか。

まとめ|現実的には「対応機種を持っているか」がカギ

というわけで今回の記事では、ワイヤレスイヤホン2台同時接続が可能なスマートフォンについて解説しました。

Galaxyユーザーには「Dual Audio」という強力な機能があります。

最新のGalaxy端末なら、簡単な設定だけで2人同時に同じ音源を楽しむことができ、追加のアプリや外部機器も不要です。

iPhoneではデュアルBluetoothには対応していませんが、「オーディオ共有」を使えばAirPodsやBeatsなど対応製品同士で2台同時接続が実現します。

対応デバイスとイヤホンを持っていれば、外部機器なしで手軽に利用可能です。

最終的に、2台同時接続を実現できるかどうかは、あなたが所有しているデバイスにかかっています。

自分の端末環境を確認し、必要に応じてAirPodsなど外部機器も含めた最適な方法を選んでみてください。

皆さんの参考になれば幸いです。

というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました