※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています
どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。
皆さんはiPhoneにケースを装着して使っていますか?
ただApple製品はかっこいい見た目も大きな魅力の一つなので、「ケースなんて不要では?」と考えるのも自然なことです。
しかし、スマホは日常での使用頻度が非常に高いうえ、持ち運びの機会も多いため、落下や擦り傷などのリスクとは隣り合わせ。
特に外出先での使用頻度が多い人ほど、iPhone本体にダメージを受ける可能性は高まります。
さらに、iPhoneの修理費用は決して安いことはなく、万が一故障した場合は大きな出費を強いられることになります。
「ケースなしで使うのか、保護を優先してケースを着けるのか」は悩ましい問題ですが、今回の記事では筆者自身の経験や実際のメリット・デメリットを踏まえつつ、「着ける派」「着けない派」それぞれの考えにスポットを当てていきます。
ケースを着けるかどうか迷っている人は、ぜひ最後まで読んで、自分に合った選択を見極めてみてください。
それでは早速、本編へ参りましょう。
結論|iPhoneのあらゆる面を保護するために、ケースは着けるべき
結論からいうと、基本的にはiPhoneにケースを着けることを強くおすすめします。
表面のガラスや筐体は美しく設計されていますが、その分キズや擦れの影響を受けやすいことも事実です。
デリケートな電子機器だからこそ、万が一のアクシデント対策は欠かせません。
ダメージの中でも特に落下の衝撃は大きく、画面だけでなく、内部の基板やカメラユニットにダメージを与える可能性も考えられるでしょう。
修理費用や買い替えの大きな出費を考えると、最初からケースで保護しておくほうが結果的にコストを抑えられるでしょう。
ケースを装着しておけば、不慮の事故から守られる確率を高め、長くiPhoneを快適に使い続けることができます。
ケースを着けるメリットとは?
続いて、ケースを着けることによるメリットをいくつか解説していきます。
傷がつく可能性を大幅に下げられる
ケースを着ける最大の利点は、物理的な傷や擦れを未然に防げることです。
落としたりぶつけたりすれば、どうしても傷がついてしまいます。
また、テーブルやデスクの上に直接置くだけでも、表面の微細な凹凸やホコリとの摩擦で、目には見えにくい傷が積み重なっていくことも。
スマホスタンド(特に金属製)に立てかける際も同様です。
ケースを着けていれば、このような日常的な接触による傷のリスクを大幅に減らすことができます。
背面や側面はケースで覆われるため、直接的なダメージを防ぎ、いつまでも綺麗な状態を保ちやすくなるのです。
内部の故障のリスクも減少
iPhoneの故障原因としてよくある例が「落下による衝撃」です。
手から滑り落ちたり、机から転がり落ちたりするといったアクシデントは、どれだけ気をつけていても起こり得ます。
落下による衝撃は、画面割れや背面割れだけでなく、内部の精密な基板やカメラユニットに深刻なダメージを与え、最悪の場合、iPhoneが起動しなくなることも。
しかしケースを着けていれば、このリスクを大きく軽減できます。
特に、TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材や、四隅にエアクッションが施された耐衝撃ケースなどは、落下時の衝撃を効果的に吸収・分散してくれます。
ケースは、まさにiPhoneにとっての「保険」のような役割を果たしてくれるのです。
リセール・下取り価格が上がる
中古で売却する際や下取りに出す際、傷や汚れが少ない端末は査定が高くなることがほとんどです。
新しいモデルに買い替える際、古いiPhoneを下取りに出したり、フリマアプリなどで売却したりする方も多いでしょう。
ケースを使用して美品の状態を保てば、使用後も高い価格で売却できる可能性が高まります。
資産価値の面でも、ケース着用の恩恵は大きいといえるでしょう。
逆にケースを着けない場合のメリットと注意点
続いて逆に、iPhoneをケースを着用せずに使うメリットと注意点をまとめていきます。
デザインや薄さを活かせる
ケースをつけない最大のメリットは、iPhone本来の美しいフォルムや薄さをそのまま味わえる点です。
特に、iPhone 16 Proのチタニウム素材など、最新モデルほど素材と質感にはこだわりがあり、手に取る感触や見た目の美しさをダイレクトに楽しめるのは大きな魅力です。
また、ケースの厚みや重さが加わらないため、ポケットに入れた時や実際に持った時のかさばり感が少なく、より薄くより軽く使うことができます。
注意深く使えば安全に保てることも
自宅での使用がメインで、外出先にあまり持ち出さないのであれば、ケースなしで使っても傷を防ぎやすいかもしれません。
しかし、机からの落下や机の角への接触など、不意のトラブルは常に起こり得ます。
外での使用が少なくても、ちょっとした油断でiPhoneを傷つけ、大きな損失につながるケースもあるため、リスクとリターンをどのように考えるか、判断する必要があります。
ケースを選ぶ時のポイント
ここからは、iPhoneのケースの選び方を紹介します。
まずは用途やデザインの好みを明確にすることが大切です。
iPhoneの外観を最大限活かしたいなら、スリムな透明ケースがおすすめですし、しっかりと保護したいなら耐衝撃性に優れたケースが必須になります。
最近はMagSafe対応のケースも多くなっており、ワイヤレス充電や各種アクセサリーをスムーズに使える利点があります。
特におすすめなケースは、かつて私が紹介したエレコムの『ZEROSHOCK』シリーズで、衝撃吸収の機能性とスリムさを両立させており、人気も高い製品です。
フレーム部分が少し盛り上がっているため、画面やカメラ部分を机に置いても擦れにくい工夫がされています。
4隅の出っ張りで衝撃からもバッチリ守ってくれます。
なお、詳しいレビューは以下の記事でご覧ください。
価格やデザインと合わせて比較検討し、自分に合ったケースを探してみてください。
まとめ|やっぱりiPhoneにはケースを着けるのが安心
というわけで今回の記事では、iPhoneでケースを使うべき理由をまとめてきました。
iPhoneにケースを着けることで、外観の傷や内部故障のリスクが格段に減るだけでなく、長期的な資産価値を維持できることは大きなメリットです。
毎日のように手放せない存在だからこそ、思わぬアクシデントに備えておいたほうが精神的にも経済的にも安心といえるでしょう。
もちろん、ケースを着けずに楽しむiPhone本来のデザインも魅力的ですが、トラブルはいつどこで起こるか分かりません。
落下で画面が割れたり、軽い擦り傷が致命的な故障につながることも考えられます。
それらの不安を解消しながら使い続けるためにも、ケースを選択するのがベターでしょう。
最終的には自分の使い方やライフスタイルに合わせて判断すべきですが、少しでも保護が必要だと感じるなら「着けるべき」が結論になります。
大切なiPhoneだからこそ、長く快適に使うためにケースの活用をぜひ検討してみてください。
皆さんの参考になれば幸いです。
というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント