【レビュー】Apple Magic Keyboardは折りたたみキーボードより圧倒的に快適だった話|MacBookユーザーにおすすめ!

レビュー

※各種商品リンクはアフィリエイトに参加し利用しています

どうも皆さんこんにちは、あのまりーです。

Apple純正のMagic Keyboardは、軽快な打鍵感やApple製品との相性の良さから、「いつか使ってみたい」と考える人も多いでしょう。

というわけで今回の記事では、これまで折りたたみタイプを使ってきた私が、新しくMagic Keyboardを購入して使用してみた感想を詳しく紹介します。

実際に使ってみて感じたメリットやデメリットをまとめていきます。

さらに以前レビューした折りたたみキーボードとも比較していきますので、キーボード選びに迷うあなたの参考にしてみてください。

それでは早速、本編へ参りましょう。

これまで使っていたのはEWINの折りたたみキーボード

ここ一年程度、私が愛用していたのはEWIN製の折りたたみキーボードでした。

これの最大のメリットは、何といっても軽量で小さくなり、持ち運びがしやすい点です。

折りたたんでかなりコンパクトになるため、外出先のカバンにすっぽり収まり、携帯性に相当優れます。

また特にiPadとの相性が良く、実際私がiPadでブログ記事を書く際にも役立っていました。

さらに、トラックパッド付きモデルを選んだことで、出先でもマウスなど不要で操作できるのは大きなメリットでした。

しかし、デメリットももちろんありました。

まず折りたたみ式の構造上、キー配列やサイズにどうしても妥協が必要になります。

実際EWINの折りたたみキーボードでもFキーやVキー、エンターキーなどが通常のキーボードとはサイズが異なり、慣れるまでは打ちづらさが気になることもありました。

またMacBook Airのトラックパッドと比較すると明らかに精度の差があり、操作感に違和感を覚えていました。

それでも、携帯性の高さに魅力を感じて使い続けてきましたが、長時間の操作には若干不向きと感じることが増えてきたのです。

そこで、「折りたたみではない外部キーボードはどうなんだろう?」という思いから、次の一手としてApple純正品であるMagic Keyboardの購入を検討し始めました。

Magic Keyboardを中古ショップで格安購入

ある日、とある中古ショップをのぞいてみると、なんと3300円というお手頃価格でMagic Keyboardが売られていました。

定価と比較してもかなりリーズナブルだったため、「この値段なら試さない手はない」と、即決で購入しました。

もし使い勝手に合わなくても大きな痛手にはならない金額だったので、思い切って使ってみることにしました。

Magic Keyboardの使用感レビュー

それではここからは、中古ショップで購入したMagic Keyboardを詳しく

レビューしていきます。

タイピングの打鍵感はMacBook Airにそっくり

実際にMagic Keyboardを触ってまず最初に驚いたのは、その打鍵感でした。

タイピング感がMacBook Airのキーボードとかなり似ており、かなり気持ちの良いタイピング感です。

Apple製品同士ならではの統一感があるためキー配列もそっくりであり、Macユーザーなら初日から違和感なく使い始められるでしょう

キー配列が整っていて違和感ゼロ

最初に紹介したように、折りたたみキーボードの場合、コンパクト化のためや折りたたむヒンジの場所の関係上、どうしてもキー配列に違和感が生じてしまいます。

しかし、Magic Keyboardはフルサイズに近い日本語配列が備わっており、EnterキーなどがMacBookとほぼ同じで作業効率がアップ。

そのため、長文作成やブログ執筆などの用途ではストレスフリーにタイピングできました。

実際、この記事もiPadとMagic Keyboardを使って書いていますが、全く違和感は感じていません

キーの入力の時点で、折りたたみキーボードとは一線を画しています。

時間の作業が多いなら、間違いなく折りたたみキーボードより圧倒的に快適だと感じました。

携帯性はやはり折りたたみが勝ち、でも…

Magic Keyboardは薄型とはいえ、折り畳むことができないためカバンに入れるとどうしてもスペースを取ります。

携帯性だけを追求するなら、コンパクトにできる折りたたみキーボードのほうが便利でしょう。

しかし、実際に持ち運んでみると、思っていたよりは楽でした

薄型だったため大きくスペースを取ることはなく、そこまで苦には感じませんでした。

Magic Keyboardを使って感じた「想像以上の使い勝手の良さ」

実際に使い比べてみると、「折りたたみキーボードにも利点はあるけれど、特に据え置きでの作業ならMagic Keyboardが圧倒的に快適」というのが正直な感想です。

タイピングのしやすさにとにかく差があり、ストレスなく入力できるのは大きなメリット。

折りたたみキーボードというと、どうしてもキー配置のズレや狭さが気になる場面がありましたが、Magic Keyboardではそのストレスが一気に解消されました

折りたたみキーボードを長く使っていた筆者も、今では「外出先での作業が少ないなら圧倒的にMagic Keyboardの方がいい」と実感しています。

結果的に、携帯性よりも快適さを重視するなら、Magic Keyboardへの切り替えが個人的にはかなり良い選択肢だったと言えます。

Magic Trackpadとの併用で最強に

最後に、過去にレビュー記事を投稿した「Magic Trackpad」と併用した感想をまとめます。

Magic Keyboard と Magic Trackpad を併用すると、折りたたみキーボードよりもはるかに快適にタイピングやカーソル操作が可能でした。

その打鍵感やポインティングの正確さは折りたたみキーボードとは一線を画し、一度使うともう元に戻れないほどの快適さでした。

そのため携帯性の高さが魅力の折りたたみキーボードからの乗り換えを迷う方でも、その生産性向上を体感すれば納得できるでしょう。

iPadを本格的な作業ツールとして使う、特に据え置きで使いたいなら、ぜひこの2デバイスの組み合わせを試してほしいです。

まとめ|Magic Keyboardは予想以上に「アリ」だった

というわけで今回の記事では、iPad用に使えるMagic Keyboardが中古ショプで安く手にいれ、レビューしてきました。

総じて、Magic Keyboardは折りたたみキーボードと比べると携帯性ではやや劣るものの、想像以上に使いやすく、投資する価値のある製品だと思います。

私のように中古ショップでお得に手に入れられれば、なおさらその恩恵を実感できるでしょう。

実際に打鍵してみると手放せなくなる快適さがあり、MacBookユーザーならなおさらメリットは大きいです。

気になる方は、一度試してみると、そのクオリティに「アリ」と感じるはずです。

皆さんの参考になれば幸いです。

というわけで今回の記事は終了です、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました